CRF250Lに乗り初めた時から使っていた
デイトナのスマートフォンフォルダー


こいつの使い勝手があまり良くなかったので
評判の良い
RAM MOUNTS X-GRIP
新調しました


こいつだと単体でバーパッドとの共用が可能で
以前紹介したエクステンションバーは必要なくなります


しかし
ミラー周りを元に戻すのが面倒だったし、
エクステンションバーがあるとなにかと便利なのでは?
と考えていたのだが
いい解決方法を見つけました
すこぶる順調!
DIYしたフォグライト
唯一気に入らなかったのがスイッチ

非常に使いづらいところについていた
フォグランプのスイッチをエクステンションバーに移植
ついでにスイッチも新しいタイプに変更
AliExpressで送料込みでも500円程度
Amazonだと3,000円程度とかなりのぼったくり価格ですが
作りはしっかりしています


スイッチの変更に伴い、配線を組み直します



いままでのセッティングだと 白(HIGH) or 黄色(LOW) or OFFの3モードでしたが
それぞれ単独でON/OFFできるようにして HIGH&LOW同時に点灯できるようになりました
スイッチをエクステンションバーに吊り下げる形で設置
見事 ヘッドライトのHIGH/LOWスイッチのすぐ横にシンデレラフィット

手元に目線を送ることなく瞬時にフォグライト点灯できるようになりました
自由に可動できるRAMマウントのスマートフォンフォルダーとももちろん共存可能です

[…] CRF250L(MD47)フォグライトほか微カスタム […]