オフ車に乗るのが初めてなので
先人たちの動画など色々見ていて
ほとんどの方がミラーを丸型の可倒式に変えているので自分も変えてみました
最初に買ったのはamazonの中華ミラー
取り付けの際にネジ込みすぎたのかもしれませんが、
作業開始20分もしないうちに、

丸の部分から埋め込まれていたネジが抜け、修復不可能に
半世紀ほど生きてきて「堅牢」という言葉を初めて知ったので調べてみた
堅牢
けん‐ろう〔‐ラウ〕【堅×牢】
読み方:けんろう
[名・形動]物がしっかりと、壊れにくくできていること。また、そのさま。「—なつくり」「—無比」
なるほど(笑)
さくっとAmazonに返品
こういうところは国内通販の楽なところですね
で、代替品
取り付けてしばらく使った感想
初めから
これにしとけばよかった

いい意味でぐにゃぐにゃ!
360度 x 180度 x 180度???
可動域を数字でどう表現したらいいのかわからないのだけど
商品名の690度なのか?

根っこがボールジョイントになっていてどの方向にも曲がる
上の図のバネでその締め付け具合の調整に少々コツがいるのだけど
決まってしまえば無敵かも!?
普通に乗っていて、シートボジションを前後に移動する時もサクッと調整できる
1箇所だけ切れ目が入っていてそこに向けて倒せばこんな感じ

おすすめです
他の形式は分かりませんが、
ハンドガードが標準のCRF250L(S) MD47 2023年型だと
左ミラーのブーツがゆるゆるだったのでタイラップで上と下を締めてます。
というのも

この商品の肝でもあるボールジョイントとその調整部分
金属丸出しなのですぐに錆びてしまいそう
念入りにグリースアップしてブーツを被せておきました
このお姉さんに惹かれて決めたわけではありません!
動画でバネの強さの調整についてはあまり触れていませんが…
あ、これも届いてました

[…] CRF250Lのミラーを変えてみた […]
[…] […]