FWA(Fixed Wireress Access)
いわゆる「挿すだけWI-FI」の選別で調べまくったわけだが
現時点での結論!

Rakuten最強プラン
これを契約してみます!
理由 その1
デュアルライフの拠点〜「海の家」が速度制限の掛からない楽天モバイルの高速無制限エリアにある


地域的条件はクリア
理由 その2
いまなら、まだ楽天モバイルは他のキャリアと比べて通信速度が速い!はず
いくら地理的条件がクリアしたとしても
「セル密度」
=基地局あたりのユーザー数が高ければ通信環境は悪化します
ユーザが多いドコモやau、ソフトバンクに比べて
楽天モバイルの方が1基地局あたりの契約者が少ない!
という仮説が立てられるわけですが
楽天モバイルの通信シミュレーションを測定できるページがあって
おそらくこれはセル密度を判定するものだと思われます
あくまでも
❶「海の家」での利用が前提だが、
比較対象として
❷現在の住処と
❸都内の現場を検索してみた結果がこれ

差異が明らか!

実際 「海の家」のあるエリアの住民台帳をみても
急激な人口流入は無さそうなので
よっぽどのことがない限り楽天モバイルのユーザが増えることはないだろう
※但し自分のような二拠点生活者がいることは加味されていない
理由 その3
いつでも解約できる
楽天モバイル FAQより
Q. Rakuten最強プランはいつでも解約できますか?
最低利用期間・契約解除料はありますか?
A. いつでも楽天モバイルの回線を解約できます。
最低利用期間・契約解除料はありません。
繋がらない、速度が出ないなど、使用上の支障があれば即解約してしまえばいい
ここまで楽天モバイルをチョイスする理由を挙げましたが
楽天モバイルのFWAサービスである「Rakuten Turbo」を契約するつもりはありません
携帯電話用の「Rakuten最強プラン」とホームインターネット用の「Rakuten Turbo」
二つのサービス内容と料金をじっくり読み取っていくと、
明らかに「Rakuten最強プラン」のほうが機動性が高い
「Rakuten Turbo」もいつでも解約できますが
ホームルーターRakuten Turbo 5Gの同時契約(=購入)が必須
解約時にはこのルーターの価格 41,580円(一括)が無駄になる
対して、「Rakuten最強プラン」は
端末の縛りがなく、テザリング無料
手持ちの古いSIMフリーのiPhoneにSIMを挿し
ルーター代わりに使ってもいいし
フリマサイトで沢山出品されているポケット型でもホームルーターでもいい
楽天のWi-Fiルーターを安く手に入れればいいだけ
「Rakuten Turbo」を解約した人が沢山出品している
理由 その4
使わない時の利用料金が安い
Rakuten 最強プランは段階的従量制の価格設定がされている

「海の家」にあまり行かない月、
行ってもあまり使わない月は料金が下がる
対して「Rakuten Turbo」は無料期間があるが基本は固定料金で月4,840円
敢えて「Rakuten Turbo」を選ぶ理由が一つも浮かばないのです
さらに
もし最近発表された iPhone16eなど
スマホの機種変更も同時に考えているのであれば
キャンペーンをやっているので安く端末を手に入れることができます

自分はこのキャンペーンに乗っかってiPhone16Proを追加で手に入れようと思ってます

このキャンペーン
「Rakuten Turbo」にはありません
※早期解約した場合、キャンペーン特典の受取権利がなくなる可能性あり
まとめ
以下の条件が満たされれば
「おうちでWi-FI」、「ホームルーター」「ホームインターネット」「家庭用Wi-Fi」「コンセントさすだけ」などと称して販売されているFWA(Fixed Wireless Access)は
楽天モバイル Rakuten 最強プラン がベスト
①通信シミュレーション判定の結果が良好
②テザリング可能なSIMフリー端末を持っている、もしくは手に入れることができる
※5Gの恩恵を受けたいのであれば②の端末は5G対応である必要があります
回線が開通したら通信速度等改めてここに残したいと思います
[…] beboldデュアルライフでのネット環境整備(前編)🕒️2025年2月26日南房総での二拠点生活スタートにあたり通信環境を整えなければならず手っ取り早いモバイルインターネットサービスを模索日本の携帯電話網回線のインフラ(アンテナだったり基地局)を持っているMNO(Mobile Network Operator)=移動体通信事業者は①NTTドコモ、②KDDI、③ソフトバンク、④楽天の4社だけMNOBrandMNOから回線を借りてサービスを行っているMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業者が格安SIMサービスを展開しているので、フツーの人はもう何が何だか解らない状況だが4社の直系もしくはグループ会社に限って見ると、その… beboldデュアルライフでのネット環境整備(後編)🕒️2025年2月27日F… […]